セミナー・講演会の開催

HOME » 事業のご案内 » セミナー・講演会の開催

暮らしの講座

暮らしに必要な社会保障制度や仕組みについて専門家を講師に招き、毎年様々な情報の提供を行っています。

今年度の開催内容

「令和6年度暮らしの講座」を開催しました。
7月27日、中央公民館にて「暮らしの講座」を開催しました。今年度はさくらケアセンター訪問介護事業所管理者の奥野潤氏を講師としてお迎えしました。町民45名が参加され、介護保険の基本的なこと、この町でいつまでも安心して過ごすことができるような活用の仕方を学びました。
「どこに相談したらよいか、どのような利用ができるのかがよくわかった」「ケアマネージャーの仕事は詳しく知り安心しました。老いて行く私たちには大切な方々だと思いました」などという声をいただきました。これからも町民の皆様に有意義な情報を発信していこうと思います。参加していただいた皆様、ありがとうございました。

令和6年度 暮らしの講座
今年度の「暮らしの講座」はさくらケアセンター訪問介護事業所 管理者の奥野潤氏を講師に迎え、介護保険制度についての学習会を企画しました。ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。

「この町で安心して住み続けるために~介護保険制度の正しい理解と活用について~」
日時:令和6年7月27日(土)13時30分開会
会場:余市町中央公民館(大川町4-143)
講師:奥野 潤氏(さくらケアセンター訪問介護事業所 管理者)
申込:7月19日(金)まで
※詳細は、よいち社協まで ☎22-3156

暮らしの講座
開催チラシ[PDF]

過去の開催内容

令和5年度(第14回)会場:余市町中央公民館(大川町4-143)
  1. 令和5年7月29日(土)13:30〜
    「防災学習会 ~その時、これがあれば・・・(いざという時の備え)~」
令和4年度(第13回)会場:余市町中央公民館(大川町4-143)
  1. 令和4年7月30日(土)13:30〜
    「防災学習会 ~災害から身を守るために~」
令和元年度(第12回)会場:余市町中央公民館(大川町4-143)
  1. 令和元年7月20日(土)13:30〜15:00[第1回]
    「相続がガラッと変わる!」~改正相続法いよいよ本格スタート~
  2. 令和元年8月10日(土)13:30〜15:00[第2回]
    「介護保険制度の基礎知識」~住み慣れた地域で自分らしく暮らすために~
  3. 令和元年8月16日(金)13:30〜15:00[第3回]
    「ワインがつなぐ地域の力」~ぶどう作りを通じた地域活性化の取り組み~
平成30年度(第11回)会場:余市町中央公民館(大川町4-143)
  1. 平成30年8月4日(土)13:30〜15:30「-あなたの権利をまもる- 成年後見セミナー」 [第一部]寸劇「相続・遺言」
  2. 平成30年8月4日(土)13:30〜15:00「-あなたの権利をまもる- 成年後見セミナー」 [第二部]寸劇「成年後見制度」
  3. ※個別相談会 8月4日(土)15:40〜
平成29年度(第10回)会場:余市町中央公民館(大川町4-143)
  1. 平成29年6月24日(土)13:30〜15:00 [第1回]「イライラしがちな人必見!」〜「怒り」をコントロールする方法〜
  2. 平成29年7月8日(土)13:30〜15:00 [第2回]「ことばの大切さを知る」〜自分の人生は、言葉でつくられる〜
  3. 平成29年7月15日(土)13:30〜15:00 [第3回]「10年年金で何が変わる?救済される方は?」〜90歳でも新たに年金を受け取れるかも?無年金者は今一度確認を〜
  4. ※年金個別相談会 7月15日(土)15:10〜
平成28年度(第9回)会場:余市町中央公民館(大川町4-143)
  1. 平成28年6月25日(土)13:30〜15:00「知って役立つ労働法」
  2. 平成28年7月9日(土)13:30〜15:00 [終活セミナー1]「後悔しない人生の終い方
  3. 平成28年7月16日(土)13:30〜15:00 [障害年金シリーズ1]【第1部】「障害年金セミナー」
  4. 平成28年7月16日(土)15:00〜 [障害年金シリーズ1]【第2部】障害年金個別相談会(予約制)
平成27年度(第8回)会場:余市町中央公民館(大川町4-143)
  1. 平成27年6月14日(日)13:30〜15:00「社会保障の新たな仕組みと地域力」
  2. 平成27年6月27日(土)13:30〜15:00「がん患者の就労支援について」
  3. 平成27年7月11日(土)13:30〜15:00「成年後見制度の気になる話」
平成26年度(第7回)会場:余市経済センター(黒川町3-114) 各講座資料代:300円
  1. 平成26年6月12日(木)「自分らしく豊かに生きるために」
  2. 平成26年6月26日(木)「今度はあなたがカモになるかも?」
  3. 平成26年7月10日(木)「介護保険の改正と要支援の動向」
  4. 平成26年7月24日(木)「年金のあんなこと、こんなこと」
  5. 平成26年8月7日(木)「今から考える、老い支度」

福祉講演会

社会福祉を取り巻く環境が大きく変化している中、毎年社会ニーズに沿った内容・テーマで構成した講演会を開催し、地域住民はもとより、広く関係機関・団体等に対し、社会福祉情報の提供を行っています。

今年度の開催内容

◆2023年4月、「こどもまんなか」社会の実現をめざし、「こども基本法」が制定され、「こども家庭庁」が発足しました。「こどもまんなか社会」とは何か?2024年3月のフィンランドでの「こどもまんなか社会」の写真を見ながら、一緒に考えてみませんか?
講師には子ども家庭福祉を専門とする北海道医療大学看護福祉学部 片山寛信(かたやまひろのぶ)氏をお招きし、フィンランドを訪問した時の写真を紹介しながら、「こどもまんなか社会」についてお話ししていただきます。

  • 日時:令和6年12月14日(土)午後1時30分開演
  • 会場:余市経済センター(黒川町3-114)
  • 締切:12月6日(金)まで

開催チラシ[PDF]

お問合せ

余市町社会福祉協議会 余市町入舟町400番地
電話番号:0135-22-3156 FAX:0135-23-3664
メールでのお問合せはこちら

過去の開催内容

令和5年度 福祉講演会
「ぼけますから、よろしくお願いします ~おかえりお母さん~ 」

  • 日時:令和5年9月23日(土・祝)
  • 会場:余市町中央公民館3階(大川町4-143)
  • 上映作品:
    「ぼけますから、よろしくお願いします ~おかえりお母さん~ 」
開催チラシ[PDF]

令和4年度 福祉講演会
「この時代の家庭と子育てに必要なこと」

  • 日時:令和4年10月15日(土)午後1時30分
  • 会場:余市町中央公民館3階(大川4-143)
  • 講師:金子 耕弐氏(FTオフィス代表)
開催チラシ[PDF] 講演会のアンケート結果はこちら

令和3年度 福祉講演会
「認知症を堂々と生きる ~ご本人の思いに応える看取り~」

  • 日時:令和3年9月23日(木・祝)午後1時30分
  • 会場:余市町中央公民館3階(大川4-143)
  • 講師:武田 純子 氏(札幌:グループホーム福寿荘 総合施設長)
開催チラシ[PDF]

令和2年度 福祉講演会
「人生100年時代のヒント」

  • 日時:令和2年10月10日(土)午後1時30分
  • 会場:余市町中央公民館3階(大川4-143)
  • 講師:福田 淳一 氏(フリー記者・シニアライフ評論家(元北海道新聞・編集委員))
開催チラシ[PDF]

令和元年度 福祉講演会
「認知症とともに生きる」

  • 日時:令和元年10月19日(土)午後1時30分
  • 会場:余市町中央公民館3階(大川4-143)
  • 講師:宮崎 直人 氏((有)グッドライフ代表取締役)
開催チラシ[PDF]

平成30年度 福祉講演会
「人生100年時代を生きる」

  • 日時:平成30年10月20日(土)午後1時30分
  • 会場:余市町中央公民館3階(大川4-143)
  • 講師:片桐 由喜 氏(小樽商科大学/商学部企業法学科 教授)
開催チラシ[PDF]

平成29年度 福祉講演会
「地域で支える超高齢社会 ーどうなる介護保険制度ー」

  • 日時:平成29年10月21日(土)午後1時30分
  • 会場:余市町中央公民館3階(大川4-143)
  • 講師:奥田 龍人 氏(認定NPO法人シーズネット・理事長)
開催チラシ[PDF]

平成28年度 福祉講演会「いのちを見つめて ー終末期医療の現場からー」

  • 日時:11月5日(土)午後2時
  • 会場:余市町中央公民館(大川4-143)
  • 講師:髙村 一郎 氏(髙村内科医院・院長(小樽市))
開催チラシ[PDF]

平成27年度 福祉講演会「超高齢化時代を生き抜く!」

  • 日時:10月24日(土)午後2時
  • 会場:余市経済センター(黒川3-114)
  • 講師:片桐 由喜 氏(小樽商科大学/商学部企業法学科・教授)
開催チラシ[PDF]

平成26年度 福祉講演会「あるがまま 認知症とともに生きる」

  • 日時:10月25日(土)午後2時
  • 会場:余市経済センター(黒川3-114)
  • 講師:(有)グッドライフ / GHアウル代表取締役・総合施設長 宮崎直人氏
開催チラシ[PDF]
▲ 上に戻る