赤い羽根共同募金

HOME » 赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金運動とは

赤い羽根共同募金 共同募金運動は、毎年10月1日から12月31日まで行われる住民主体の募金運動です。昭和22年に始まった共同募金運動は、戦後荒廃した福祉施設を中心に支援するための募金から、地域のいろいろな課題を解決するための募金へと、社会が大きく変化する中で、時代とともにその使い道も変わってきていますが、公的な支援に頼らない住民による住民のための募金という、助けあいの精神はずっと変わらず受け継がれています

募金のしくみ

-募金の約70%は余市町を良くするために使われています- 集まった募金の約70%が余市町内で活用され、残りの約30%は北海道全体の広域的な福祉事業に活用されます。共同募金は助けあいが基本です。人口の少ない村や町でも充実した活動ができるよう、北海道全体で支えあうしくみです。これまで余市町でも30%の中から助成を受け、障害者の就労事業所の冷房用機器取付や車イス利用者の搬送用車輌購入などに助成されております。

募金をする方法

戸別募金

区会ごとに募金委員や協力員の皆さんが各家庭を訪問して取組みをお願いしている募金

街頭募金

街行く人にお願いする募金

法人募金

主に商店や企業にお願いしている募金

学校募金

児童・生徒に福祉教育を目的としてお願いしている募金

詳細についてはパンフレットからご確認ください。 令和5年度共同募金のお礼と結果報告[PDF] 令和5年度歳末助け合い募金のお礼と結果報告[PDF]
2024年度赤い羽根共同募金ご当地ピンバッジが完成しました
北海道共同募金会では、募金額増額へ向けた募金活動のサポート資材として、市町村単位のご当地ピンバッジを製作しています。
余市町共同募金委員会でもこの取り組みに参加し、2024年度版のピンバッジが完成しました。
今年度も北後志4か町村(古平町・仁木町・赤井川村・余市町)のピンバッジを集めると北後志の地図の形になります。それぞれの社協にて1つ500円以上の募金で1つ贈呈しておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
ご当地ピンバッジ

過去の結果報告はこちら

令和4年度の結果報告はこちら

令和4年度共同募金のお礼と結果報告[PDF] 令和4年度歳末助け合い募金のお礼と結果報告[PDF]

令和3年度の結果報告はこちら

令和3年度共同募金のお礼と結果報告[PDF] 令和3年度歳末助け合い募金のお礼と結果報告[PDF]

令和2年度の結果報告はこちら

令和2年度共同募金のお礼と結果報告[PDF] 令和2年度歳末助け合い募金のお礼と結果報告[PDF]

役員名簿

理事 定数10名

No 役職名 氏名 区会名 ブロック名
1 会長 金澤 治 大川4 大川地区
2 副会長 琴田 昭 大川6 大川地区
3 副会長 加藤 優二 黒川7南 黒川地区
4 副会長 松原 千鶴子 梅川2 西部地区
5 理事 佐々木 順子 大川3 大川地区
6 理事 小林 達子 入舟2 大川地区
7 理事 樋口 章子 入舟1 大川地区
8 理事 住吉 律子 黒川3 黒川地区
9 理事 山本 清 黒川6北 黒川地区
10 理事 山澤 義晴 沢1 西部地区

監事 定数2名

No 役職名 氏名 区会名 ブロック名
1 監事 髙畑 洋子 黒川4 黒川地区
2 監事 伊藤 健治 富沢2 西部地区

評議員 定数48名

地区名 区会名 氏名
大川地区 20名 大川1 西川 睦子
大川2 佐々木 幸惠
大川5 植松 勉
大川6 絹野 秀克
大川7 湊谷 淳一
大川7 横澤 善秋
大川8 吉津 達美
大川8 立花 武壽
大川9 ※選任中
大川9 田口 泰一
大浜中西 中村 吉一
大浜中東 渋谷 和則
大浜中東 横山 悟
栄町 田中 千恵美
栄町 横山 みつ子
入舟2 高野 清隆
朝日町 ※選任中
浜中モイレ台 辻井 潤
美園 岩戸 てる子
美園 櫻井 佳子
地区名 区会名 氏名
黒川地区 15名 黒川1 ※欠員
黒川2 梁川 英一
黒川5 三浦 妙子
黒川6北 伊藤 規久子
黒川6中央 神田 理恵子
黒川6南 吉田 好博
黒川7北 飯島 直美
共栄 木田 勝英
黒川18丁目 ※欠員
黒川八幡 後藤 正雄
黒川8 佐藤 美枝
黒川8 小田 正春
登町 古川 勝弘
山田町 馬場 朋子
山田町 扇谷 陽子
地区名 区会名 氏名
西部地区 13名 浜中 中山 登
沢町2 寺井 一哉
沢町3 橋本 英廣
富沢1 土橋 京子
富沢3 坂田 泰康
富沢4 石田 馨
富沢4 福原 満喜子
港町 河上 久仁子
港町 中村 昇
梅川1 伊藤 あつ子
梅川団地 ※欠員
豊丘町 中山 桂信
白岩・潮見・豊浜 工藤 久美子
災害義援金情報

 赤い羽根の共同募金会では、国内で発生する災害に対して、毎年実施している赤い羽根共同募金だけではなく、支援金・義援金などさまざまな形で災害・被災地支援活動を実施しています。  義援金は、災害により被災された方への見舞金としての性格を持つとともに、被災された方の当面の生活を支える資金として位置づけられています。  共同募金会では、ご寄付いただいた義援金の全額を、被災都道府県行政の設置する義援金配分委員会を通し、被災者の皆さまにお見舞金としてお渡ししています。  皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。 (中央共同募金会HPより抜粋)

【北海道共同募金会で受付中の義援金】

共同募金会は、災害時においても寄付と助成が循環するサイクルを具現化し、寄付者の想いと被災地を結びつける”かけはし”となっていく必要があると考えています。

災害義援金について詳しくはこちら

▲ 上に戻る